どんな立地条件が望ましいのか、どんな患者様が見込まれるのかなど開業・独立の成否を左右する「情報収集」に取り組みます。
診療科目にあった診療圏なのか、ロケーションは適切か、近隣に同種の医療施設がないかなど「開業に適した場所なのか否か」を調査・分析します。
アドバイス
アドバイス
立地に関するアドバイスも致しますのでお気軽にお問い合わせください。
開業時のイニシャルコスト、開業後のランニングコスト、運転資金などの事業計画を立てます。金融機関から融資を受ける際にも必要な作業です。
国民生活金融公庫、銀行などから融資を受けることもあります。
テナント料、共益費、保証金や契約内容などしっかり確認しましょう。
アドバイス
アドバイス
立地に関するアドバイスも致しますのでお気軽にお問い合わせください。
ゾーニングとは建物内部を機能や用途ごとにゾーン分けし、それぞれの広さや位置関係を決める作業の事。導入する医療器材、スタッフの動きやすさ、カルテなどの情報や患者様の流れなどを考慮しながらゾーニングやデザインの打合せをします。
お客様からヒアリングした情報をもとにデザインやゾーニングのプレゼンテーションを行い、ゾーニングを確定します。
展開図(パース)、設備図などを作成し、より詳細なデザイン・設計を行います。
お見積もりを提出し、お客様とデザインや設計の詳細を調整します。
お客様に十分ご理解・ご納得いただいた上で正式に契約を行います。
スケジュールなどを確定し、施工に着手します。
建物が完成したら法律上の手続きなどを済ませ、お引き渡しになります。
患者様やスタッフにとって効率的・安全なデザインなのか、動線は?使い勝手は?収納は十分か?などを考えて設計しましょう。
アドバイス
アドバイス
クリニック施工の経験が豊富な環境スペースならではのご提案をさせていただきます。
稼働率を予測して医療機器の導入を検討します。導入する機械によってゾーニングに影響が出ます。
アドバイス
アドバイス
医療機器の導入を踏まえた無駄のないゾーニングをご提案させて頂きます。
クリニック運営するスタッフを募集します。医療サービスレベルや患者様の満足度を左右する大事な要素です。募集から面接、教育まで時間をかけて行いましょう。
医療法69条の広告規制の範囲内で、お客様(患者様)に最もアピールする宣伝方法・広告媒体を検討しましょう。
保健所・社会保険事務所・消防署をはじめさまざまな申請書類とその手続きが必要です。
アドバイス
アドバイス
建物に関する諸手続きをお手伝いさせていただきます。